週末は光線療法のお勉強に東京出張
週末は光線療法の勉強のために東京に行ってきました。
東京は御茶ノ水。今日は雨です。
目的は難治性皮膚疾患を光線療法で治すためのお勉強です。
光線療法では今のところ治療が難しいと言われる皮膚疾患の治療が可能です。
光線療法の対象疾患は
白斑、乾癬、掌蹠膿疱症、アトピー性皮膚炎、菌状息肉腫、痒疹、など。
現在光線療法の主流はナローバンドUVBとエキシマライトの2種類です。
当院では、
ナローバンドUVB機器として、
Davvlin7
ターナブ
エキシマライトとして、
VTRAC
セラビーム
セラビームミニ
の計5台装備しています。数だけは揃ってますね(笑)。
さて、先ほどの疾患群は難治性ゆえに外用療法だけではなかなか治らないことがあります。
これらの光線治療機を使ったからと言って全部完治するわけではありませんが、場合によりかなり改善させることができます。
しかしなんでもかんでも光線を当てるだけで治るわけでもありません。かなりコツが必要になってきます。
今回はこのコツを学びに行ってきた、というわけです。
午前から夕方まで5時間に渡るレクチャーでした。
講師のお一人、福井のにしむら皮膚科・西村陽一先生とご一緒にパチリ。左が僕です。
西村先生は優秀な皮膚科医でありますし、大変なアイデアマン。いつも治療に創意工夫があふれています。当院でも西村先生の工夫をいくつも実行させていただいています。先生のバイタリティーを少しでも分けでいただきたくお話を伺ってきました。
当たり前ではありますが昨日参加してわかったことはトップを走る先生方の知識や意見に耳を傾けることはとても大事だ、ということです。
学会じゃあとても聴けないような最新情報を手に入れて満足です。
さて、今朝は少々体が重いですが今日からまた1週間頑張ります。
当院では先週からスタッフが3名増えました。
私たちはもっと前向きに進めます!